![]() |
初台 渋谷区代々木のはりきゅう院 |肩こり 頭痛 腰痛 坐骨神経痛 自律神経失調 ED 婦人科系 中医学鍼灸 |初台|林鍼灸治療院 |
![]() |
|
![]() |
人間の背骨は24個の骨で構成されています。その骨と骨の間には椎間板と呼ばれるクッションがあります。椎間板は、繊維輪と髄核で構成されます。 繊維輪に亀裂が生じ髄核が繊維輪を破って飛び出た事を椎間板ヘルニア(uncontained
type)と言います。飛び出した椎間板が神経などを圧迫する事により臀部・下肢の激しい痛みやシビレなどの症状を引き起こします。繊維輪を破らずに膨れたヘルニア(contained
type)もあります。感覚障害、冷感、筋力の低下、排尿障害がある場合は速やかに病院受診が必要。
uncontained typeは痛みが劇的だが治癒まで比較的早い傾向。
contained typeは痛みが中程度だが長引きやすい傾向。
|
![]() |
脊椎分離症は椎間関節基部の骨が分離した状態。腰の曲げ伸ばしや捻り運動を繰り返すことで徐々起こる疲労骨折が原因。骨が成熟していない少年期における激しい運動などで発症しやすい。 |
![]() |
脊椎すべり症は椎骨が前後にずれている状態。 分離が伴う「分離すべり症」と、 分離が伴わない「変性すべり症」とに分けられる。 「分離すべり症」は椎間関節の分離によって脊椎が不安定になり、成長期に椎体の変形、壮年期では椎間板の変性が起こり発症する。 「変性すべり症」は椎間板の変性によるものが多く、中年以降の女性に多くみられる。すべりのある部で脊柱管は狭窄されて神経を絞扼し脊柱管狭窄症と同じような症状が生じる。 |
加齢によって出来た骨のトゲ(骨棘)や黄色靭帯の肥厚が脊柱管を狭くし、神経を圧迫して起こる
足のしびれ、 脚の痛みで長く歩けない症状(間欠性跛行)がでる。
立ったり、歩いたりしていると足がしびれ、痛くなってしまう。腰掛けて休んだり、前屈みになっていると楽になり、また歩ける状態。
home
初めての方へ 東洋医学の診察 治療内容 スタッフ紹介 診療時間 治療料金 治療症例 鍼灸不適応と判断した例 access 首肩のコリ痛み 頭痛 腰の痛み 坐骨神経痛 慢性疲労 胃腸の不調 ED 更年期障害 |
林鍼灸治療院 東京都渋谷区代々木4-37-8-102 渋谷区代々木 初台のはりきゅう 腰痛 肩こり ED 婦人科 |
ご予約TEL 03-5350-2819 ご質問専用mail sinkyu@d-hayashi.com ■ご予約はお電話にてお申し付けください |